散骨で後悔せずに済む方法

2024.04.23

コラム
後悔しない散骨方法!  

散骨とは?後悔しないためにの要点

散骨とはどういったものなのか?
散骨とは火葬した後に故人様の遺骨を粉末状にし、空や海などに撒く葬送方法です。
一般的な葬送方法としては、火葬した後は遺骨を骨壺という壺に入れ、家のお墓や納骨堂に納めます。
散骨ではお墓や納骨堂に納めず、そのまま遺骨を自然に返す方法です。
 

後悔しないための要点



散骨は通常の葬送方法と大きく異なる点が2つあります。


1つ目は「遺骨を粉状にすること」です
通常は遺骨を粉状にはせず、火葬したそのままの状態で骨壺に入れます。
しかし、散骨では環境保全のために遺骨そのままの状態で散骨は行えません。
必ず粉状にすることが必要です。

2つ目は「お墓や納骨堂には納めないこと」です。
通常、お墓や納骨堂に納めることでお墓参りをすることができ、故人様に会いに行くことができます。
しかし散骨の場合は空や海など自然に返すためそういったことはできません。
そのほかにも、遺骨を手元に残す事が出来ない等の要点があります。

 

散骨後の後悔とその原因

それでは散骨を行ったことによる、よくある後悔とその原因について紹介していきます。


【後悔①】遺骨を全て散骨して故人様と向き合う場所がない


前述した通り、散骨ではお墓や納骨堂には納めません。 そのため、お墓参りなどを行えず故人様と向き合う場所がないことが後悔としてよく挙げられます。 散骨した場所が山や海などすぐに行く事ができない場所であれば尚更手を合わせに行くことも難しいでしょう。



【後悔②】ご遺族様や親戚とのトラブル


ご遺族様や親戚の方の中には散骨を行うことに抵抗がある方、良しと思っていない方もいらっしゃるかもしれません。 事前によく相談をせずに散骨を行ってしまうと「どうして散骨を行ったのか」とトラブルになるケースがあります。 例え故人様ご本人の意思でも事前に散骨を行うことについてよくご相談して、ご納得のいく散骨を行いましょう。


【後悔➂】マナー違反


散骨を行うことはただお骨を撒けば良いというわけではありません。決められたルールとマナーがあります。 個人で散骨を行うことで知らず知らずのうちにマナー違反をしていることもあります。


【後悔④】散骨業者とのトラブル


  散骨業者とトラブルになったというケースもよくあります。

『故人様のご希望である場所へ散骨を行おうと考えていても、散骨を行う場所を自由に選ぶことができず想像と違った。』
『いつの間にか追加料金が発生していた。』
『散骨をどこで行ったのかわからない。』

人生で散骨行うことは多くありません。
散骨は故人様との最後の時間でもあります。散骨を行う上で業者とはしっかりと話し合い、また散骨業者を選ぶ必要があります。


 

散骨を検討中の方へのアドバイス

散骨後の後悔について紹介をいたしましたが、それでも散骨を行いたいと検討されております方へ、4つのポイントをご紹介いたします。


【ポイント①】親戚の方と事前に相談すること


1つ目は「親戚の方と事前に相談をすること」です。

散骨に限らず、冠婚葬祭は故人様やご家族様だけではなく親戚の方にとっても大切な行事です。故人様への想いや別れ方についてご納得ができるようご相談をすることが重要です。特にどこへ散骨を行いたいか、費用については散骨を行った後にトラブルにならないようにしっかりと話し合いましょう。  


【ポイント②】遺骨は一部だけ散骨する


2つ目は「遺骨は一部だけ散骨する」です。

散骨は遺骨を粉状にして空や海に撒きます。その為、遺骨は手元には残りません。一般的には遺骨はお墓や納骨堂に納める為身近に感じることができますが、散骨の場合遠い場所で散骨を行うと身近に感じることができません。 そこで遺骨は全てではなく一部だけ散骨する方法があります。 一度散骨をしてしまうと元には戻すことができません。一部だけ散骨をするという選択肢もぜひ検討しましょう。  


【ポイント➂】希望の散骨場所を選べる事業者を選ぶ


3つ目は「希望の散骨場所を選べる事業者を選ぶ」です。

事業者によっては希望の散骨する場所を受付せず、勝手に決められてしまうことがあります。 しかし、散骨を行う理由が「希望の場所で散骨をしてほしい」というものだった場合、場所を選べないことは避けなくてはなりません。 ポイント①にも紹介しました通り、親族の方とよく相談し、故人様や自身が希望する場所へ散骨ができるのかしっかりと選びましょう。  


【ポイント④】マナーをしっかり理解しておく


4つ目は「マナーをしっかり理解しておく」です。

散骨は遺骨をどこにでも撒いて良いわけではありません。 必ず粉状にする理由も法律上の理由があります。 また山など土地の所有者や農産物・水産物にの風評被害が出ないよう十分に配慮を行う必要があります。 事業者に依頼をすれば問題はありませんが、依頼をする遺族の方もしっかりと理解をしておくと「自分が思っていたのと違った」と後悔をすることは少ないでしょう。


散骨の手続きと注意点

注意点

散骨は大きく分けて「自分で散骨を行う方法」と「業者を利用して散骨を行う方法」があります。 今回は業者を利用して散骨を行う場合、どのような手続きがあるのか、注意点と合わせて紹介致します。


業者を利用する前の手続き

 

火葬後すぐ散骨する場合



死亡診断書を受け取る

まずは医師から死亡したことを証明する死亡診断書を受け取りましょう。死亡診断書がないと火葬や葬儀などを行うことができません。
また、病院に通っていない方が亡くなった場合は死亡診断書ではなく、死体検案書が発行されます。


②死亡診断書を市役所に届ける

受け取った死亡診断書は市役所に提出しましょう。
この提出は葬儀社が行うことが一般的となっておりますが、もしも自身で提出する場合は忘れずに提出をしましょう。


③「火葬許可証」を貰う

死亡診断書を市役所に提出し、受理されると火葬許可証を貰うことができます。
これを貰わないと火葬を行うことができませんので忘れずに受け取りましょう。



④火葬を行う

火葬場の予約を行い、実際に火葬を行います。
火葬場当日に火葬許可証に証明印を押してもらいます。
火葬当日は火葬許可証が必要なので必ず持参しましょう。


⑤散骨業者を手配し散骨を行う

火葬のあとは散骨を行います。
散骨業者を手配する際に、印を押してもらった火葬許可証の提出が必要になるので処分せずに持っておきましょう。


 

お墓から遺骨を取り出し散骨する場合




①お墓から遺骨を取り出す

一般的にお墓から遺骨を取り出す際は他のお墓や納骨堂へ移動することが多いです。
その場合は新しいお墓や納骨堂の管理者から受入証明書を発行してもらう必要があります。
他にも今のお墓のある自治体から改葬許可申請書ももらい、改葬許可証を発行してもらう必要があります。
しかし、散骨を行う場合は新しいお墓や納骨堂に納めるわけではありません。そのため、受入証明書の用意は必要ありません。
その土地の自治体によっては散骨自体が改葬と見なされないと考え、改葬許可証も不要となる場合があります。
これらは正式に決まってなく、自治体によって回答が異なっております。
そのため、散骨を行う為に遺骨を取り出す場合は改葬許可証が必要かどうか、お墓のある自治体へ必ず確認をしましょう。
 

②散骨業者を手配し、散骨を行う

お墓から遺骨を取り出すことができたら散骨業者を手配しましょう。
手配の際に火葬済みである証明の埋葬許可証など業者によって提出を求められる書類がある為、指示に従い用意をしておきましょう。




手元供養している遺骨を散骨する場合




①火葬証明書を用意する

手元供養をしており、すでに自身が遺骨をお持ちの場合はこのまま散骨業者へ手配をすることになります。
その際に火葬証明書が必要になる場合がありますので確認して、用意しておきましょう。


②散骨業者を手配し、散骨を行う

必要な書類が揃いましたら、散骨業者の手配を行い指示に従って散骨を行いましょう。


 

業者との手続きの流れ



①親族・家族間での相談

家族間で事前に散骨を行うことについて相談しましょう。
散骨をすることに抵抗がある方もいるかもしれません。
また費用などについても事前に散骨業者と相談をしておきましょう。

どこに散骨されるのか、希望の場所へ散骨されるのかも確認しておくことが大切です。



②散骨の申し込み

家族間でご納得がいきましたら散骨の申込みを行います。
山、空、海、宇宙など様々な場所へ散骨できたり、船の貸切ができるなどプランによって内容が違います。
費用とどういったプランがいいのかをよく考えて選びましょう。
またこの際にご用意いただく書類がわかります。 自治体の発行が必要な書類など、日数がかかるものもあるので事前に確認しておきましょう。



③遺骨の受け渡し、粉骨作業

散骨は遺骨を粉状にする必要があります。これを行わないと散骨を行うことはできません。
粉骨作業は個人で行うには大変な作業なため、一般的に散骨業者が行います。
そのため、散骨業者に遺骨を渡す必要があります。
大きく分けて郵送か直接業者に手渡しをする方法があります。
粉骨作業は業者によっては追加料金が発生もするので確認しておきましょう。



④散骨当日を迎え、散骨を行う

遺骨を渡し、粉骨作業が終わればあとは散骨を行う日まで待つのみとなります。
当日は手配したプラン通りに行いますので業者の指示に従いましょう。
ただし、天候により延期になったり散骨が行えない場合があります。
もしも散骨を行う日の天候が不安な場合は予備の日なども考えておくとより安心でしょう。




散骨サービスを利用する際のチェックリスト

Checklist


⬜︎散骨を行うか家族間・親族と相談をする

⬜︎散骨をする場所を決める

⬜︎全てを散骨するか、一部を散骨するか決める

⬜︎費用の準備
(※海洋散骨の場合、約5〜10万円
※その他プランによって約10〜20万円等)

⬜︎散骨サービスの申し込みに必要な書類を用意する


いかがでしたでしょうか。

散骨は近年、ご利用をされる方が増えてきた新しい故人様との儀式です。
事前によく自身とも、家族とも、ご相談をし後悔のない故人様とのひとときを迎えましょう。

海洋葬は、銀河ステージでも行っておりますので、ご相談と気軽にお問い合わせください。
故人の旅立ちを、美しい海の記憶とともに心に刻むお手伝いをさせていただきます。

海洋散骨のコラム

お問い合せ・お申し込み

各種サービスのお問い合せなど、お客様のご要望に沿って海洋散骨のプランをご提案いたします。

ご不明点やご相談も弊社のコンシェルジュが誠意を持って対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-426-388 土日を除く9:00〜18:00

メールでのお問い合わせ
お問い合せはこちら

メールでお問い合せをご希望の方は、ボタンからお進みください。





    0120-426-388 9:00〜18:00
    (土日を除く)